現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマ好きカスタムの定番「シャコタン」! じつは車高を下げるには4つの手段があった!!

ここから本文です

クルマ好きカスタムの定番「シャコタン」! じつは車高を下げるには4つの手段があった!!

掲載 28
クルマ好きカスタムの定番「シャコタン」! じつは車高を下げるには4つの手段があった!!

 この記事をまとめると

◾️クルマの車高を下げる方法を4種類紹介

タワーバー・マフラー・ダンパー! クルマの定番チューニングは実際何が変わる?

◾️車高を下げるそれぞれの方法にメリットとデメリットがあるがオススメできない方法もある

◾️ローダウンを楽しむ際には法規に抵触しないよう注意が必要だ

 愛車をカッコよくしたい! ローダウンの方法4つ

 クルマは低いほうがカッコいいかどうかは見る人の主観によるが、レーシングカーは軒並み車高は低いし、●●モーターショーのようなところでお披露目されるスポーツカーのプロトタイプモデルも、車高はベタベタにされていることが多い。

 都市伝説的な話だが、自動車メーカーのカタログ撮影時もスポーツ系車種は室内やトランクに砂袋を数百キロ詰めて車高を下げているという。実際、撮影スタジオに行くと用途不明な(⁉︎)大量の砂袋が準備されているのでウソではないと思うが。

 ということで、車高を下げることにカッコよさを感じる人は一定数いて、それを目的にカスタムする人も多い。では、そこにはどんな手法があって、メリットやデメリットはどんなことがあるのだろうか。

 1)バネカット

 もっとも安価なローダウンは純正バネを切ってしまうこと。装着したままサンダーで「やっぱり1巻半だな」なんてバネを切っていたと先輩方はいうが、正直オススメできない。

 ノーマルのバネはあの長さでちゃんと走れるように設計されているので、途中でぶった切ってしまってはフルストロークの連続でまともに走れない。というわけで、この方法はオススメできない。

 2)ダウンサス

 サスとは、いわゆるスプリングのことで、純正ダンパーに装着する車高が低くなるバネのこと。専用に設計されていて少し短めで車高が低くなるぶん、バネレートも少しだけ上げられていることが多い。

 昔は、車高こそ下がるが純正ダンパーがフルストロークしまくって乗り心地が悪いものも多かったが、現在は緻密な計算で作られたダウンサスが多く、乗り心地は純正から引けをとらず、車高は30mmくらい下がるものも多い。価格も4本で数万円と安い。

 ただ、装着には純正サスをバラす必要があり、このときにスプリングコンプレッサーがないとエライことになるので、道具がない人はお店での装着がオススメ。DIY難易度は車高調装着よりも高いと思って良い。

 車高調とエアサスによるローダウンもオススメ

 3)車高調

 サスペンションごとアフター品に交換する方法。もともとショックの長さが短く、バネレートも高いので車高を大幅に下げることができるし、スポーティな走りも実現できる。

 また、車高調整式サスペンションという名称なだけあって、全長調整式であれば自由かつ、乗り心地を犠牲にしないで車高を変えられる。ネジ式だと乗り心地は犠牲になる傾向はあるが、ある程度は車高を変えられるので、こちらも好みの車高に設定できる。

 価格は10万円前後からあり、20万円くらいが主流。30万円を超えると高級な部類になる。

 4)エアサス

 空気の力で車高を変えることができるもの。一般的には車高調にプラスして使うものが多い。もともと車高を低めにしておいて、段差を乗り越えたいときにコンプレッサーでエアを送ってエアバッグを膨らませ、車高を上げて段差を超える。超えたら再びエアバッグの空気は抜く、というものが一般的なエアサスだ。

 全部下げたままの走行は基本的にできない。エマージェンシーとして車高が上げられる機構として考えたほうが良い。

 車高調整の方法はざっくりと上記のような方法がある。あとは守ってもらいたいのは法律。最低地上高は法律で90mmと定められているので、それよりも車高を低くしてはならない。しかし、この最低地上高には灯火類がついてなければリップスポイラーなどは含まれない。ボディ下のフレームやメンバー装着ボルト、マフラーなどが90mm以上あれば意外とエアロ類は低くても大丈夫なこともあるので、きちんとルールを確認しておきたい。

 あとはウインカーやバックフォグランプの位置が、車高が下がると規定よりも低くなってしまって法律に引っかかることがある。これは86前期型のフロントウインカーなどが有名。これには対策があるので、車高を下げるならきちんと対処しよう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「最低地上高」とは何を指す? 測定ポイントや何センチまで大丈夫か、車検に通る基礎知識のまとめ「車高調の場合の測定はどうする?」
「最低地上高」とは何を指す? 測定ポイントや何センチまで大丈夫か、車検に通る基礎知識のまとめ「車高調の場合の測定はどうする?」
Auto Messe Web
配線を増やすだけで「パワーアップ」「ライトの光量増」「オーディオの音質向上」って魔法かよ! ひと昔前に流行したクルマの「アーシング」ってなんだったのか?
配線を増やすだけで「パワーアップ」「ライトの光量増」「オーディオの音質向上」って魔法かよ! ひと昔前に流行したクルマの「アーシング」ってなんだったのか?
WEB CARTOP
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
Auto Messe Web
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
WEB CARTOP
1500万円がバーゲンセールにしか思えない! 個人ユースもアリな6人乗りレクサスLMの詳細リポート
1500万円がバーゲンセールにしか思えない! 個人ユースもアリな6人乗りレクサスLMの詳細リポート
WEB CARTOP
タイヤ選びの新常識!? 適正リム幅 vs 引っ張りタイヤはどちらが正解なのか?~カスタムHOW TO~
タイヤ選びの新常識!? 適正リム幅 vs 引っ張りタイヤはどちらが正解なのか?~カスタムHOW TO~
レスポンス
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
WEB CARTOP
約230万円! 6速MT搭載のトヨタ「新型スポーツモデル」に驚きの声! 最初から「専用サス×6点ベルト×ロールケージ」フル装備した“ガチ走り仕様”が凄い!
約230万円! 6速MT搭載のトヨタ「新型スポーツモデル」に驚きの声! 最初から「専用サス×6点ベルト×ロールケージ」フル装備した“ガチ走り仕様”が凄い!
くるまのニュース
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
WEB CARTOP
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
着地寸前のトヨタ「ハリアー」は奥様の通勤用! 見た目は男気あふれるもののエアサスにレカロシートなど愛妻家仕様となっていました
着地寸前のトヨタ「ハリアー」は奥様の通勤用! 見た目は男気あふれるもののエアサスにレカロシートなど愛妻家仕様となっていました
Auto Messe Web
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
WEB CARTOP
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
WEB CARTOP
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
WEB CARTOP
トヨタ斬新「商用バン」現る! 高速最速風な黒オバフェン装着!? 100万円以下のサクシードとは
トヨタ斬新「商用バン」現る! 高速最速風な黒オバフェン装着!? 100万円以下のサクシードとは
くるまのニュース
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
WEB CARTOP
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
WEBヤングマシン

みんなのコメント

28件
  • マダム新子
    板ばねをひっくり返す。
    トーションバーを緩める
    ロッド調整をする。
    コントローラーで制御する。
    まだまだあるよ
    車を知らな過ぎ
  • nis********
    SUVの車高下げる意味がわからん
    結構いるんだよね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

72.0847.9万円

中古車を検索
86の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

72.0847.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村